正月の恒例となっています国宝 雪松図屏風の展示に合わせ、今回は館蔵品のなかから花鳥をテーマに作品をセレクトいたしました。なかでも、鳥が描かれた絵画や、鳥をかたどったり、鳥にあやかった名称の工芸品などに焦点を合わせております。花鳥画の鑑賞とともに、美術館でバードウォッチングも楽しめます。
会期:2017年12月9日〜2018年2月4日
開館時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
休館日:月曜日
入館料:一般1,300円/大学生・高校生800円/中学生以下無料
主な展示作品
展示室 1 | 茶道具Ⅰ |
館蔵の茶道具から、花や鳥が描かれたり、鳥をかたどったもの、鳥にちなんだ名称のものなどを選んで展示いたします。なお、鳳凰などの想像上の鳥も取り上げます。
まずは牡丹が浮き彫りされた青磁浮牡丹文不遊環耳付花入(せいじうきぼたんもんふゆうかんみみつきはないれ)ではじまり、青鸞羽箒(せいらんはぼうき)に鳥地紋切合釜(とりじもんきりあわせがま)、仁清の色絵鶏香合(いろえにわとりこうごう)や、孔雀や鶴の卵で作られた香合、鳳凰の「鳳」の文字を凡と鳥に分けて読ませ、鳳凰が住むという桐の花を蒔絵した凡鳥棗(ぼんちょうなつめ)、平家物語で源頼政が退治したことで知られる怪鳥鵺(ぬえ)を銘とした重要文化財の赤楽茶碗 銘鵺などを展示いたします。
展示室 2 | 茶道具Ⅱ |
ここでは重要文化財の玳皮盞(たいひさん)(鸞天目(らんてんもく))を展示いたします。茶碗の見込に施された尾の長い鳥の文様は、想像上の瑞鳥である鸞(らん)とされています。
重要文化財 玳皮盞(鸞天目)
南宋時代・12~13世紀 室町三井家旧蔵
展示室 3 | 茶室「如庵」展示ケース |
かつて北三井家が所蔵した国宝の茶室「如庵(じょあん)」を再現した展示ケースでは、国宝の志野茶碗(しのちゃわん)銘卯花墻(うのはながき)を展示いたします。
国宝 志野茶碗 銘卯花墻
桃山時代・16~17世紀 室町三井家旧蔵
展示室 4 | 花鳥画Ⅰ |
最初に館蔵品の花鳥画のなかで最も古い蓮燕図(れんえんず) (伝牧谿筆)、続いて狩野栄信(かのうながのぶ)(伊川院、1775~1828)筆の四季山水図(しきさんすいず)4幅、沈南蘋(しんなんぴん)筆の花鳥動物図(かちょうどうぶつず)11幅のうち鳥が描かれている6幅、正面のケースでは、重要文化財の日月松鶴図屏風(じつげつしょうかくずびょうぶ)と国宝の雪松図屏風(ゆきまつずびょうぶ)を前期・後期に分けて展示いたします。そして、渡辺始興(わたなべしこう)筆の鳥類真写図巻(ちょうるいしんしゃずかん)は、全長17m余りの長大な図巻ですが、当館の展示室で最も長いケースで、全図を一挙に展示公開いたします。
展示室 5 | 花鳥画Ⅱと工芸品 |
展示室5の前半は花鳥画、後半は工芸品です。円山応文(まるやまおうぶん)(国井応文)筆の百鳥図横額(ひゃくちょうずよこがく)は、横長の襖仕立ての額1面ですが、本来は2面で百鳥図とされたものです。呉春(ごしゅん)筆の梅小禽図風炉先屏風(うめにしょうきんずふろさきびょうぶ)、永楽和全(えいらくわぜん)(1823~1896)筆の扇面貼交風炉先屏風(せんめんはりまぜふろさきびょうぶ)などのほか、工芸品では、和全の鶏合絵茶碗(とりあわせえちゃわん)、永楽妙全(えいらくみょうぜん)(1852~1927)作の仁清写色絵雉子香炉(にんせいうつしいろえ きじこうろ)(雌雄)、柴田是真(しばたぜしん)作の稲菊蒔絵鶴卵盃(いねきくまきえつるのたまごさかずき)などを展示いたします。
展示室 6 | 花鳥画Ⅲ |
土佐光起(とさみつおき)筆の鶉図(うずらず)、玩具を描いた源琦(げんき)筆の東都手遊図(とうとてあそびず)、小林古径(こばやしこけい)(1883~1957)筆の木兎図(みみずくず)、堂本印象(どうもといんしょう)(1891~1975)筆の鶴図(つるず)を展示いたします。
展示室 7 | 花鳥図Ⅳと新寄贈作品 |
狩野探幽(かのうたんゆう)(1602~1674)筆の芦鷺図(あしにさぎず)、雁の列が乱れるのを見て敵兵が潜んでいることを察知したという逸話を画題とした狩野美信(かのうよしのぶ)(洞春)筆の八幡太郎義家図(はちまんたろうよしいえず)、鶴亀・松竹梅とともに七福神が描かれた狩野養信(かのうおさのぶ)(晴川院、1796~1846)筆の七福神図(しちふくじんず)、これら狩野派に続いて、円山応挙の双鶴図(そうかくず)、梅花双鶴図小襖(ばいかそうかくずこぶすま)、蓬莱山(ほうらいさん)・竹鶏図(たけにつるず)、そして三井高福(たかよし)筆の海辺群鶴図屏風(かいへんぐんかくずびょうぶ)をはじめ、三井家の人たちによって描かれた鳥の図を展示いたします。なかでも鶏にはこだわりがあったようで、北三井家の6代高祐(たかすけ)ほか呉春など円山派の合筆による群鶏図屏風(ぐんけいずびょうぶ)、7代高就(たかなり)筆の長尾鶏図(ちょうびけいず)、8代高福(たかよし)筆の梅花金鶏鳥図(ばいかきんけいちょうず)、そして新町三井家10代高遂(たかなる)氏の著書『家禽図鑑(かきんずかん)』のなかの高遂氏筆挿図部分などを展示します。
最後に、近年新たに当美術館に寄贈された絵画3点を展示しますが、なかでも渡辺始興筆の花鳥図は、今回の展覧会にふさわしい作品といえます。
主催
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
ハローダイヤル:03-5777-8600
※三井記念美術館の入口は日本橋三井タワー1階アトリウムです。
※当館には専用駐車場はございません。
■無料巡回バス「メトロリンク」 「三井記念美術館」徒歩1分
■東京メトロ銀座線 三越前駅【A7出口】より徒歩1分
■東京メトロ半蔵門線 三越前駅徒歩3分【A7出口】へ
■東京メトロ銀座線・東西線 日本橋駅【B9出口】より徒歩4分
■都営浅草線 日本橋駅徒歩6分【B9出口】へ
■JR東京駅【日本橋口】より徒歩7分
■JR神田駅より徒歩6分
■JR総武快速線 新日本橋駅より徒歩4分