特別企画展  装剣金工の明治時代
2018/12/01

      清水三年坂美術館 特別企画展

         装剣金工の明治時代

    2018年11月24日(土)~2019年2月17日(日)


 日本刀に取り付けられた鐔(つば)、目貫(めぬき)、小柄(こづか)、笄(こうがい)などの刀装具は、太平の世といわれた江戸時代に装飾性が高まるとともに、多くの優れた装剣金工が登場します。鉄・金・銀・四分一などの金属と高度な彫金技法でもって、花鳥風月や縁起物などの様々な題材が巧みに表現されました。
 しかし明治時代、武家政権は終わりを告げ、更には廃刀令の施行により、装剣金工たちは決定的に需要を失います。彼らは、刀装具制作で培った彫金技術を活かした新しいものづくりに挑戦し、花瓶や香炉、装身具といった金工品を制作するようになりました。多彩な金属を用いた高度な彫技は、世界に類を見ず、日本の金工品は万国博覧会でも高い評価を得て、重要な輸出品となっていったのです。
 本展では、苦難の時を経て明治を代表する彫金家となった、加納夏雄、海野勝珉をはじめ、正阿弥勝義、塚田秀鏡らの刀装具から明治の金工作品を展示します。修練を重ねて作り出された名品の数々をどうぞご高覧下さい。

主な展示品:


《花鳥図花瓶一対》海野勝珉


《蓮池川蝉図鐔》加納夏雄

《三友煎茶道具》後藤一乗


《蝶紋金総金具堆黒合口拵》正阿弥勝義

●開館時間
 午前10:00~午後5:00(入館は午後4:30まで)
●休館日
 月・火曜日(祝日は開館)
●年末年始《2018年12月25日(火)‐ 2019年1月2日(水)》
※都合により臨時休館する場合がございます。
●入館料
 大人    800円    
大・高・中学生    500円
小学生    300円
団体 (20名以上)20%割引
幼児    無料    
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い者1名は、50%割引
※団体でご来館される場合には、事前にお電話にて日時と人数をお知らせください。
●所在地
 〒605-0862 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目 337-1
TEL:075-532-4270 FAX:075-532-4271